季節の味覚Ⅱ(アケビ祭りだ!) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 30, 2021 今年も京都@Kさんから届きました!特大のアケビが大量に! ↑ 超巨大、その辺のサツマイモより大きいアケビ京都@Kさん、いつもいつも申し訳ありません。と言うわけで今年も松木珈琲でアケビ祭り開催です。そして、アケビと一緒に送られてきたのは、 ムカゴです。 ムカゴご飯とアケビの皮の味噌炒め(^_^)v 本日の賄い飯は、季節の味満載です 。旨いねぇ~♪ありがとうございます京都@Kさん。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
臨時休業のお知らせ 8月 24, 2023 熱はさほど高くないものの、体が超だるいので昨夜医者に行ったらコロナに感染していることが判明しました。 処方された薬を飲んだらかなり楽になりましたので、体力的には十分営業できるのですが、医者から「来週月曜日まではお休みしてください」と言われてしまったので、休むことにします。 元々、月火が定休なので水曜日から再開です。 ところで、処方箋薬局でコロナの薬が欠品続出で地域によってはすべての薬局が全滅だそうです。 私の場合、通院した病院で調べてくれたので隣駅の薬局ですんなり入手できましたが、感染者数は水面下で凄いことになっていそうです。 暑いのでマスクを外す機会がどうしても増えてしまいますが、皆様油断せずお気を付けください。 続きを読む
植物がどうも元気ない 8月 03, 2023 ウチの植物達全般に元気ありません。葉が焼けてしまったり、うっかり水をやるのを忘れて枯れてしまったりしてます。 昨年も暑かったけど今年はさらに酷い、と言うか猛暑日が連続するのが長い。 地植えの植物は多少耐えられても、ウチのように鉢植えばかりだと、すぐに乾燥して枯れかけてしまいます。 日陰に植えたムカゴだけが実(?)をつけてますが、同じムカゴでも日向の物は実をつけません。 それはそうと、先日地元のお寺に行く機会があったのですが、本堂に冷房がないんです。 こんな環境で経を詠むお坊さんに少しだけ同情しました。まぁ、裏に停まってる高級外車を見るとその気もさめるんですけどね 続きを読む
偏光グラスバージョンアップ 2月 18, 2022 matsuの偏光グラスです。 通常この形で釣りをして ルアー交換など手元作業が発生したときは上に上げていた老眼レンズを降ろします。 これはこれで凄く便利なんですけどねぇ レンズを上げたまま長時間釣りをしていると結構重くて、メガネ全体がズレ下がってくるんです。 全開でボートを走らせていると不意にレンズが下がったりすることもあります(ごく稀に)。 百均で買ってきた拡大鏡(1.6倍)。 弦をカットして視界の邪魔にならない中心部分にマグネットを接着。 感のいい方はもう分かりましたね(笑) ちなみに老眼鏡でも良いんだけど、たまたま拡大鏡が目に付いたので拡大鏡をチョイスしました。 マグネットをこんな感じ 鼻パッド部分もカットしました。 フレームの真ん中部分をライターであぶりながら、偏光グラスのカーブに近くなるように修正してみましたが、レンズ自体の曲率がずいぶん違うので、ピッタリにすることはできませんでした。 偏光グラスにも同じ位置マグネットを接着。 このとき拡大鏡に付けたマグネットの極性に注意! あと、左右のマグネットの極性を変えておいた方が、ずれなく簡単に装着できます。 これで完成! 拡大鏡を偏光グラスに近づけると・・・ ピタッ! これで基本釣りのときは偏光グラスだけなので重く感じることもなく(マグネット分重くなってるけど)、 細かい手元作業時はウルトラセブンの変身メガネよろしく『カチャ!』と装着。 後は外したときの収納場所を考えればパーフェクトだなぁ 胸ポケットだと落としそうだなぁ 偏光グラスと同じように首かけにしても良いんだけど、二重に首かけは鬱陶しいかもしれない・・・ 一度使ってから考えようっと 続きを読む
コメント
コメントを投稿