似て非なるもの・・・なのか?
鹿番長のライター ディスカウントショップのキャンプコーナーで買いました。 550円ぐらいだったと思います。 このボタンを押して着火します。 最大の特徴は 立ちます 。 んで、このライター ・・・・・matsu母に取られました。 matsu母は握力というか指の力が無くて、最近の堅いライターは点けられないのですが、このライターは比較的軽く着火できて仏壇の線香点火に都合がいいそうです。 こちらのソックリさん。 シニア向けガスマッチ として、近くのコンビニで買いました。 グッドデザインです。250円(税抜き) 構造は同じなんですが、サイズはずいぶん違います。 鹿番長はチャイルドロックがあります。 クルマの中で他の荷物に押しつぶされて着火すると危険なので、ありがたい機能ではあります。 ガス注入式ですが、鹿番長は火力調整できません。 シニア向けガスマッチもガス注入式ですが、火力調整機能もあります。 しかしながらチャイルドロックがないので、子供にふれさせては行けません。 そして、キャンプに持っていくときは、間違ってボタンが押されないようにパッキングしないといけません。 なかなか甲乙付けがたいのですが、鹿番長はキャンプ用品として売っているので、風対策としてターボライターにしてもらえると差別化ができるのではないかと思います。 買っては見たものの使わないかな・・・(^ ^;;;